仮想上のサーバ上で仮想マシーンを動かしたい・・・なんてあまり需要がないかもしれませんが、
Windows展開サービスを構築した時に、展開イメージを作るPCをHyper-v上で実現したいなんて事があったので
備忘まで書いておくことにします。
(※この記事はFacebookのノートに書いたものの再掲だったりします)
いろんなサイトを見て、うまくいかない点もあったのでとりあえずまとめて書いてみる。
手順
結果から書くと下記のサイトさんの通りにやればうまくいく。
[ESXi] Windows 7 on Hyper-V(WS2012) on ESXi 5.1 成功 // tuedaの日記
作業手順は下記の通り。
- /etc/vmware/config に下記内容を追記
1vhv.allow = "TRUE" - VMの仮想マシンのバージョンを9以上にする(ESXi5.5だ
とでふぉでOK) - VMの「設定の編集」のCPUIDマスクで詳細設定
・仮想マシンのデフォルト→レベル1のecxを変更する
1---- ---- ---- ---- ---- ---- --H- ---- - CPU/MMU仮想化の設定変更
CPU/MMU 仮想化” から “Intel VT-x/AMD-v を命令セット仮想化に使用し、Intel EPT/AMD RVI を MMU 仮想化に使用”にチェック - /vmfs/volumes/データストア名/VM名/
VM名.vmx
下記内容がすべて含まれているか確認する。足らなければ追加。
12345guestOS = "winhyperv"mce.enable = "TRUE"hypervisor.cpuid.v0 = "FALSE"featMask.vm.hv.capable = "Min:1"vhv.enable = "TRUE" - 終わり
という感じ。
一部サイトさんだと、
1 |
hypervisor.cpuid.v0 = "FALSE"vhv.enable = "TRUE" |
のみ追加すればよいみたいなことが書いてあって、うまくいかず。
結果解決まで4時間程度かかった(らしいw)
設定が終わったら
サーバのコマンドプロンプトを起動して、systeminfoでHyper-Vの要件がすべて「はい」になっているか
機能の追加で、実際に追加してみて試すかすればよい
ありがたやありがたや。