Redmineは普通タスク管理・PJ管理に使うツールですが、私は主に業務システム代わりに使ってます。 一人で会社を運営しているので、正直メモ帳でもなんでもよかったのですが、あえてRedmineを選択したのはこんな理由からです。
WordPressのインストールフォルダーを変更する
1か月間、SiteGuard Liteで検知されたWordPressへの攻撃シグネチャをまとめてみる。
京都出張ー。
弊社のお客さんが京都にいて、そちらへ出張なのでした。 朝8時までにデータセンターに入って作業してほしいとのことだったのですが、 乗換案内で調べるもどう頑張っても8時には入れず。 久しぶりに夜行バスを使ってみました。 結果:あまり寝られず… もう少しお酒を飲むか、超疲れて乗るかしないと眠れませんね。 やっぱりネックレストを買っておくべきだった。 京都は、祇園祭の直前だったけど、外国人観光客と修学旅行客でごった返してましたね。 急いで納品せねば…と頑張ったものの、お客さんから来週来れば祇園祭だったのに…と言われる始末。 なんだよぉ。。 金曜は問題なく終わり空いたので京都をうろうろ。 ちょっと前にネットで見た町家なスタバだけど、清水寺の近くにできてたやつだったのね。 これが噂の町家なスタバかぁ。 suica_de_icocaさん(@suica_de_icoca)がシェアした投稿 – 2017 7月 6 11:45午後 PDT 15時過ぎてから、空が怪しくなってきて、16時過ぎには土砂降りに。 もう夏ですね。
SiteGardLiteが誤検知してWordPressの記事を投稿できない
構築話を書いている途中ですが、記事を書いている途中で引っかかってしまったので備忘まで記事にしてしまいましょう。 ぐーぐる先生に聞いてみたところSiteGardのWorpdress版で設定すると誤検知を止められるという記事は出てきたけど、サーバ本体に入れているSiteGardLiteの設定をというページは出てこず、Worpdress側を設定しても止められてしまったので設定してみました。